卒業論文?修士論文題目
卒業論文題目
平成二十八年度 卒業論文
平成二十八年度
国語教育
「児童の共感能力を育てる物語教材の授業を考える」
「小学校物語教材の研究―心に残る「おもしろさ」を考える―」
「小学校における読書感想文指導」
「中学校説明文教材に基づく中学生の作文の読点に関する考察」
「演劇的手法による文章の理解の深まりについて」
国語学
「映画キャッチコピーのジャンル別比較」
「複合辞「という」「っていう」の文末用法」
「心理動詞「思う」と「感じる」の比較研究―形容詞接続の視点からー」
「オノマトペ+る による動詞化について―「する」による動詞化と比較して―」
「「すごい」修飾の研究―修飾先の曖昧性解消に関わる要素の追究―」
近現代文学
「太宰治『新釈諸国噺』論―〈隠れ蓑〉としての西鶴」
「堀辰雄『美しい村』論―「作者」の戦略的手法と隠蔽された「ヒロイン」―」
「『夢十夜 第三夜』論―構造と表現が生む「不気味」について―」
「田村俊子『あきらめ』論―その多様な女性像を追う―」
「谷川俊太郎『夜のミッキーマウス』論」
「「女を生きる」はなぜつらいか―角田光代の描く女性の苦しみを通して―」
「泉鏡花『夜叉ヶ池』論―死の視点から―」
「『海峡の光』の意味するもの~境界を越える解脱の旅~」
漢文学
「孔融の文章に見える「嘲戯」」
「漢魏詩及び和歌における女性題材詩歌の比較」
「『孫子』の「用兵」論」
古典文学
「百人一首享受の歴史」
「異界からきた姫君 玉鬘」
「『伊勢物語』第六段研究―「鬼」の存在から見る芥河―」
日本語教育
「本音を言わない京都人―日本?中国?アメリカの比較を通して―」
「外国にルーツを持つ生徒が在籍する学級での古典教育の在り方についての一考察 ―『竹取物語』を例として―」