-
2025年度「e-Project@kyokyo」の募集について
2025年度?e-Project@kyokyo?について、以下の応募要領のとおり、募集します。
1.応募資格
(1)本学の学部生及び中国足球彩票手机版院生でグループを構成すること。
※グループ構成は、所属や専攻にとらわれる必要はありません。多様なメンバーで活動してください。
(2)本学専任教員で助言者として指導いただける先生の承諾を得ること。
(3)プロジェクトの企画及び運営は学生グループが自主的に行うこと。2.応募要件
(1)「e-Project」は1年を通した活動、「e-Project mini」は講演会などの単発の活動を対象とする。
(2)プロジェクトは?自由テーマ枠??「SDGs枠」に分けて募集する。
※「SDGs枠」の概要は、「企画にあたっての参考事項」を参照のこと
(3)プロジェクトのテーマや活動形態は問わないが、研究的要素を含むこと。
(4)卒業論文や卒業制作の一部となる内容や、直接関係する内容ではないこと。
※卒論等と関係するものの、少し性格の異なる活動や、通常活動を発展させる、あるいは新規で始める活動は応募要件を満たすものとする。
(5)本学の学生団体として応募する場合は、普段から行っている通常活動の支援を目的としたものではないこと。
(6)授業内容と連携したゼミ活動の一環で行われるものでないこと。
(7)研究は12月末までに完了すること。
(8)研究報告書(1月上旬予定)を提出するとともに、研究発表会(1月上旬予定)へ必ず参加すること。
(9)昨年度以前に採択されたプロジェクトを継続して行う場合は、昨年度の反省等を今年度の企画書に明記すること。
(10)大阪教育中国足球彩票手机版(2月頃)の学生自主企画の報告会へ参加すること。
※オンラインでの配信で、本学での視聴となります。日程は後日連絡します。3.援助金額
プロジェクト1件あたりe-Projectは15万円まで、e-Project miniは5万円までを上限に援助し、5件程度の採択を予定。
※援助金は直接交付ではなく、研究に必要な物品の購入や交通費支給により援助します。詳しくは、「企画にあたっての参考事項」を参照してください。4.応募方法
企画書様式を下記よりダウンロードし、「企画にあたっての参考事項」?「企画書作成要領」に基づいて作成し、メールで提出すること。
応募締切:2025年5月2日(金)17:00【期限厳守】
5.審査方法
プロジェクトの意義及び独創性、実施計画と実施方法の妥当性などについて、学生生活を担当する委員会で審査し、採択の可否を決定する。審査結果は5月下旬に代表者に連絡する。
6.応募に関する問い合わせ先及び企画書の提出先
学生課2番窓口
応募要領?様式等(追加募集分)
2025年度「e-Project@kyokyo」の企画にあたっての参考事項
2025年度「e-Project@kyokyo」企画書作成要領
(このWordファイルを編集して提出してください。)
〒612-8522 中国足球彩票手机版 TEL 075-644-8106
Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.