先生を究めるWeb講義
「先生を究めるWeb講義」配信システム閉鎖のお知らせ
このたび、「先生を究めるWeb講義」は令和7年3月31日をもちまして配信を終了し、Webサイトも閉鎖することとなりました。
これにより、Webサイト閉鎖以降は現在のURLから動画を視聴いただくことができなくなります。
なお、今後はより手軽にご視聴いただける環境として、
令和7年度中にYouTubeチャンネルを開設し、動画配信を再開する予定です。
チャンネルの公開情報は決まり次第、本教職キャリア高度化センターWebサイトにてお知らせいたします。
YouTubeチャンネル開設後は、ログイン手続きなしでパソコンやスマートフォンから、いつでも?どこでも視聴ができるようになります。
ぜひYouTubeチャンネルを登録いただき、引き続きご活用ください。
?
再開までの間、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
先生を究めるWeb講義とは
学校現場では、いじめ?不登校などの生徒指導上の諸課題への対応、特別支援教育の充実、外国人児童生徒への対応、ICTの活用の要請をはじめ、複雑かつ多様な課題への対応が求められています。このように急激に変化していく社会のなかで、教員としてキャリアを積むためには、教員自らが学び続ける存在であることが必要不可欠となっています。
多忙ながらも、学び続ける教員を支援するための仕組みが「先生を究めるWeb講義」です。Web会員になると、いつでも、どこでも、学びたいときに本学が提供している「Web講義」を視聴することができます。動画は約15分×3部の約45分で構成しています。ちょっとした隙間時間に活用することができます。
こんな使い方ができます!
あなたのお悩みにお応えします。
お悩み例:クラスに不登校の子どもがいる。なかなか改善が見られないので、先輩に相談。アドバイスをもらって家庭訪問したけれど???。
お悩み例:授業中、落ち着きのないA君が気になって仕方ない。発達上の課題も見え隠れしているけれど、どのように対応すれば???。
先生方のこんなお悩みにお応えできるかもしれません。Web講義動画コンテンツ一覧の中から自分の悩みにあった動画を探してみてください。
校内研修を充実させましょう!
「校内でICTの活用についての研修をしたいけれど、講師の先生を探すのが???。」
「性教育の研修を企画したいのだけれど???。」
Web講義動画のなかに、研修テーマにお応えできるものがあるかもしれません。事前に視聴して研修に臨めば時間の短縮になります。視聴した内容をもとに、教職員でテーマを決めて思考を深めます。ICTや書籍を活用してより深く学べば、これこそ正しくアクティブ?ラーニングです。
授業研究にもWeb講義!
「明日の授業の参考にしたいのですが???。」
「共通したテーマ設定で校内の公開授業週間を行いたいのですが???。」
授業研究のテーマに応じた活用はいかがでしょう。教育委員会の指導主事の先生方と連携したコンテンツも開発中です。現場からのニーズを是非お知らせください。
OJTこそWeb講義!
「教員は現場で育つ。そのためにもより効果的な省察をしたいのですが???。」
「自主研修会のなかで理論を学びたいと思うのですが???。」
教職員の年齢構成の偏りや大量退職、そして次々に現れる新たな教育課題への対応と、教育現場における人材育成は喫緊の課題でもあります。是非Web講義をご活用ください。
Web講義動画コンテンツの一例
現代的教育課題
カリキュラム?マネジメントについて考えるために - 徳永 俊太 准教授
新しい学習指導要領における学校経営と学習評価のあり方 - 石井 英真 教授(京都中国足球彩票手机版)
メンターシップ育成講座理論編① 新しい時代の教師力 - 村上 忠幸 教授
教育の基礎論理
平和と教育 - 村上 登司文 教授
心理学から考える非認知的能力と学習~-動機づけと自己調整能力を中心に~ - 田爪 宏二 准教授
高校生とともに<勉強?学習>について考える - 相澤 伸幸 准教授
教科専門
小?中学校の書写指導(毛筆)の基礎?基本 - 村岡 徹 教授
「アゲハ蝶の不思議を探る」小学校対象出張授業の解説 - 村上 忠幸 教授
道徳科のキソ?キホン - 神代 健彦 准教授
学習指導
体育?保健体育科におけるICTの利活用 - 小山 宏之 准教授
体育の授業で活用できる運動教材の実際 - 小松崎 敏 准教授
学力向上とことばの力の育成 - 濵田 麻里 教授